R4年4月1日からの診療体制が変わります
大村公園の桜の花もまだ咲いており、晴れの土日の大村公園の花見、今週末は活気がありそうですね。 明るい気持ちで新年度をスタートできることに喜びを感じる春ですね。別れや出会いの季節の3月から4月は学校や職場などの環境の変化により、頑張りすぎたり緊張で心や体の調子のバランスが崩れ...


4月からの新診療体制について
春がもうすぐそこまで来ているのを感じる今日この頃ですね。卒業や進級進学のこの季節、季節の変わり目で寒暖の差が大きいので、体調管理をしっかりとしながら新しい年度への心の準備など行いましょう。わたなべ耳鼻咽喉科の4月よりの新たな診療体制についてお知らせです。上の表の黄色の欄の曜...


今年の花粉症についての考察~新型コロナウイルス感染症も鑑みて②~
最近、『新型コロナウイルス感染症と花粉症は見分けがつきにくいのではないか!?』と悩まれている方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、2つの疾患は基本的に全く別物です。 われわれ医師は適切な問診、検査、診察により、精密に判別しています。...


今年の花粉症についての考察~新型コロナウイルス感染症も鑑みて①~
みなさんこんにちは。大村市の医療法人わたなべ耳鼻咽喉科、副院長の渡邊毅です。 新型コロナウイルス感染症の蔓延により日常生活にも制限がかかる今日この頃です。みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 今年も2月後半、本年は花粉の飛散が例年よりも遅くなったとはいえ、花粉症症状が出現さ...


診察担当医変更のお知らせ。(2/25(金))
2月も半ばとなり、月日が経つのの早さに驚く今日この頃ですね。 だんだんと花粉も飛び始めているので、花粉症の方は晴れの日など用心して日々を過ごしましょう。 わたなべ耳鼻咽喉科の2/25(金)の診察担当医変更のお知らせです。午前中の11時30分までは副院長が担当いたします。その...


1月29日(土)の診療医師のお知らせ。
明日、1/29(土)は第五土曜日で、診療医師は副院長の診療日となります。御了承ください。


花粉症について~②(診断法、治療法)
花粉症はⅠ型アレルギーといわれるもので、即時型、アナフィラキシー型ともいわれます。 病歴や症状、鼻の所見からおよそ診断がつきますが、血液を採ってスギやヒノキなどの原因物質に対するIgE抗体を調べるのが確実な診断法です。 アレルゲン皮内テストやアレルゲン誘発テスト、鼻汁好酸球...


花粉症について~①(花粉症のこれまでと現在)
こんにちは。わたなべ耳鼻咽喉科院長 渡邊敬です。本日は、花粉症の話を2回のブログ記事に分けてお話ししようと思います。 すっかり、春先の国民病になった感じのあるスギ・ヒノキ花粉症。2月が近づくと憂鬱になってくる方も多いことと思います。...


診療医師の変更について
1月も半月が過ぎた今日この頃ですね。オミクロン株のコロナウイルスが大流行中なので、引き続き、手洗い、うがい、マスク、消毒をこまめに行いましょう。 わたなべ耳鼻咽喉科の1月における診療医師の担当日の変更のお知らせです。 都合により1月25日(火)の診療を院長が全日、1月28日...


1月から3月までの診療時間のお知らせ。
1月から3月までは午前中の診療時間が9:00から12:30、 午後の診療開始時間が14:30から18:30となります。 (4月から12月までは、午前中の診療時間が9:00から12:30、午後の診療時間が14:00から18:00です。)...

