9月の診療予定・診療担当医のお知らせ。(9/9(金)、10(土))
暑かった8月もあと数日となってきましたね。朝夕はだいぶんと涼しくなり、過ごしやすくなってきていますが、日中はまだまだ暑いので体調管理には気を付けましょう。また、コロナへの感染防止対策も気を付けながら残りの夏を過ごしましょう。...


最適の時期!夏休みから始めるダニ・スギ舌下免疫療法
8月、真夏の日々が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 この暑い夏には、鼻水がでてくしゅん、といったダニによる『アレルギー性鼻炎』が例年よりも多く出ている気がします。ハウスダストアレルギーはダニの死骸などを抗原にすることが多いので、暑い夏でカーペットや畳にいるダニ...

8月の診療予定・診療担当医のお知らせ。(8/5、8/6、8/12、8/13、8/15)
7月も後半となり、小中学校も夏休みが始まっている今日この頃ですね。コロナも大流行中の夏です。のどが痛い、熱っぽい、体調がすぐれない、などの夏風邪の症状とコロナの軽症の症状がよく似ているようなので、体調管理にはくれぐれも気を付け、無理をせず、少しでもいつもと体調が違う場合には...


鼻って何のためにあるの?~こどもの鼻水と中耳炎についてのおはなし。③
こんにちは。 7月も中盤を過ぎましたね。夏らしく暑い日々が続くので今後も体調管理にはくれぐれもご注意くださいね。 さて、今回は、前回の「鼻って何のためにあるの?子どもの鼻水と中耳炎についてのおはなし。②」のつづき、鼻水と中耳炎の関係性についてをお話ししたいと思います。...

7月の診療担当医の変更のお知らせ。(再度お知らせです。)
今週の診療担当医の変更を再度お知らせいたします。 第3週の15日(金)と16日(土)は院長と副院長の診察担当曜日が入れ替わりになっていますので、ご確認ください。


鼻って何のためにあるの?~こどもの鼻水と中耳炎についてのおはなし。②
こんにちは。 短い梅雨が終わり、7月になりましたね。まるで8月のような強い日差しの日が続く今日この頃なので、 今後も熱中症にはくれぐれも気を付けて、無理のない過ごし方を心がけましょう。 さて前回のブログの続きをお話ししていきたいと思います。...

鼻ってなんのためにあるの??~こどもの鼻水と中耳炎についてのおはなし。①
「鼻は何のためにあるの?」と、もし、5歳の子(自分の子供でも甥っ子・姪っ子でも)から聞かれたらどのように答えますか?? 『そうだね・・・う~ん、においを嗅ぐための場所かな?・・・』ととりあえず答える方々が多いのではないのでしょうか??正解です。ところが、においを嗅ぐためだけ...

小児に最適、一瞬で検査ができる新しい簡易アレルギー検査を導入しました。
こんにちは。 わたなべ耳鼻咽喉科・アレルギー科副院長の渡邊毅です。 当院ではこれまでも採血検査での通常のアレルギー検査は行ってきましたが、小さなお子さんでは採血がしにくい、こわくて泣いてしまうなどからなかなかアレルギーの検査ができないことがしばしばありました。本当に検査をし...


7月の診療担当医の変更のお知らせ
6月も残り10日ほどとなりましたね。梅雨の割には雨が比較的少ない6月ですね。以前の大村での集中豪雨の記憶もまだ鮮明ですので、この季節の天災には気がけて日々を過ごしたいですね。 7月のわたなべ耳鼻咽喉科の診療担当医の変更のお知らせです。7月の9日土曜日と16日土曜日の診療担当...


③今後も高度な医療を分かりやすく説明していく~あじさいネットごぞんじですか?~
こんにちは。わたなべ耳鼻咽喉科院長の渡邊敬です。今回のブログは「②診療への理解を深め、よりよい医療の提供を~あじさいネットごぞんじですか?~」のつづきです。 この、大村から長崎県下に広がりとても大きな役割を果たしている医療情報連携ネットワーク「あじさいネット」、現在は高次の...
