top of page
検索

ケアネットライブで花粉症のお話をします。

  • 執筆者の写真: watanabe-jibiinnkouka
    watanabe-jibiinnkouka
  • 2月16日
  • 読了時間: 2分

もう2月も半ばを過ぎましたね。寒さや乾燥に喉や鼻の具合を悪くされたり、体調を崩されていませんか?


また、今年は花粉の大量飛粉にも警戒が必要ですね。


当院の渡邊毅副院長が「ケアネットテレビ(CareNeTV)」という、さまざまな診療科にわたる豊富なラインナップから選んで学べるオンデマンド臨床医学チャンネルにて、2月19日(水)20:00から「ガイドラインから学ぶ花粉症診療のポイント」の講演を配信いたします。 このケアネットテレビは、プライマリケアから専門分野まで、臨床のスキルアップのための番組を中心に、専門医試験対策、プレゼン、英語、統計などさまざまなジャンルの動画コンテンツを提供しているチャンネルサイトです。


わが国におけるアレルギー性鼻炎患者は増加の一途をたどっており、中でもスギ花粉症の有病率は約40%ともいわれています。


今回のケアネットライブでは、花粉飛散期にあたる2~4月にかけて、プライマリケアで遭遇することも増える花粉症について取り上げます。


昨年3月には4年ぶりの改訂となる『鼻アレルギー診療ガイドライン2024年版』が刊行されました。


耳鼻咽喉科専門医、アレルギー専門医として地域医療の最前線で活躍する渡邊毅氏が、最新ガイドラインの内容と豊富な診療経験を踏まえて、花粉症の正しい診かた、実践的な治療方針の組み立て方を伝授します。



にて無料会員登録をしたのちに、だれでも視聴可能です。


花粉症に悩まれている方、花粉症の医療的知識を得たい方、興味のある方は視聴をおすすめいたします。



※再配信は2月22日(土)20時~行います。

※再配信のページは、本ライブ配信終了後に公開です。

 
 
 

Comentarios


アーカイブ
bottom of page