めまいについて。
- watanabe-jibiinnkouka
- 2024年6月14日
- 読了時間: 2分

患者様●「最近、めまいかな?って症状が出て、ネットなどで調べたら、耳鼻咽喉科で診てもらうもの・・って知って来院しました」
院長●「それでは、めまいについて少しだけお話ししましょう。皆さん、最近はめまいは耳鼻咽喉科に行くと、しっかり原因をよく調べてくれるということを知ってもらって患者さんが我々のクリニックに多く来られるようになりました」
●「めまいを診てもらうところは耳鼻咽喉科があてはまるんですね。はじめは、めまいってどこの診療科に診てもらうものなんだろう、とけっこうとまどってしまいますよね」
●「そうですよね。体のどこの部分の、なにが影響してめまいって起こるんだろう・・・って思ってしまいますよね。
めまいに関係する三半規管や耳石器という平衡感覚のセンサーが内耳にあるためなんですよ。」
●「くわしくは知らなかったです。三半規管・・・はどこかで聞いたことありましたが、耳石器・・・という部分もあるんですね。石、とは面白い名前なんですね」
●「そうです。耳の内部は細かく、生活のいろいろな部分を支える機能を持つ部分がたくさんあるんですよ。もちろん耳のその部分に由来する病気だけでなく、大脳、小脳、脊髄、自律神経心臓、血液など多くの部分の異常がめまいを起こす原因になり得ます。
我々はそこのスクリーニングをしなければなりません。そのため初診では30分から1時間ほどかかることが普通です。」
●「丁寧に診てもらうからこそ、時間に余裕を持った受診をしないと・・・ですね!わかりました」
●「そうなんです。緊急なめまい発作以外の場合には、時間に余裕をもって受診されることをお願いいたします。みなさんのめまい症状が改善され、治癒につながっていくこと、が一番ですから。」
Comments