診療受付時間(終了15分前)のお知らせ。
早いもので、11月もあと1日となりましたね。10月、11月はいろいろな行事などいそがしいものですが、12月は一年の締めくくりの月、また特にいそがしい時期ですね。今年はインフルエンザも流行している上に、コロナも以前よりは話題にされなくなりましたが感染がないわけではありません。...


12月の診療担当医と年末年始の診療日のお知らせ。
11月も後半にさしかかり、寒い日もあり、暖かい日もあり、と気温の寒暖差が激しい今日この頃ですね。こんな時は体調も崩しやすく、風邪もひきやすくなるので気を付けて日々をお過ごしくださいね。 わたなべ耳鼻咽喉科の12月の診療当番医と、年末年始の診療日のお知らせです。ご確認ください。


11月の診療担当医のお知らせ。
10月も残すところわずかとなりました。朝晩は特にひんやりと肌寒いので、暖かい上着を羽織ったりして、体温調節などをしながら体調管理をしていきましょうね。 11月の診療担当医のお知らせです。上記のような診療担当になっております。


インフルエンザワクチンの接種予約、開始しております。2023.10.10~
朝晩や日中もすっかり秋の風が吹く今日この頃ですね。季節の変わり目は、のどや鼻の様子がいつもと違ったり、なんだかスッキリしなかったり・・・と調子を崩しやすくなります。ひどくなる前の早めの受診と治療で、快適な秋をお過ごしくださいね。...

お子さんの鼻吸引について③
~前回の「お子さんの鼻吸引について②」の続き~ まあ、ここでは挙げませんが、その他の吸引機器もよいところはいっぱいあります。電動吸引器は吸引の圧は強めですしね。 ただ、これは自宅での吸引機器全般に言えることなのですが、自宅で鼻吸引をおこなう際には注意する点がいくつかあります...


お子さんの鼻吸引について②
~前回「お子さんの鼻吸引について①」の続き~ これも、はっきりいってどの吸引器が一番か? というものはないと思います。すべて一長一短はあるように思います。 ただ、わたくし個人的には患者さんからどれがオススメかたずねられたら、わたくしは個人的には『CHIBOJI』という台湾製...


お子さんの鼻吸引について①
わたなべ耳鼻咽喉科、副院長の渡邊毅です。 『こどもの鼻水が多くて・・・』という受診、この季節の変わり目に増えてきています。 これが、われわれ耳鼻咽喉医が愛用する診察機器です。青色のホースのところが吸引器にあたります。本体と接続されており、圧をかけて吸引することができます。も...


10月の診療担当医のお知らせ。
本日で9月も終わり、明日より10月ですね。ついこの間まで真夏の日差しだったのが、朝夕はひんやりと秋らしくなってきましたね。秋晴れで爽やかな日も多いですが、季節の変わり目なので体調にはよく気を付けて日々をお過ごしください。10月の診療担当医のお知らせです。上記の表の担当になっ...


9月の診療担当医変更のお知らせ。
暑い8月も残り数日で9月になりますね。残暑厳しく、熱中症の危険などもまだまだ油断せずに用心をしなければならない日中ですね。加えて、夏風邪などや夏の疲れからくる症状なども用心しながら日々を過ごしていきたいですね。9月の診療担当医の変更のお知らせです。院長不在の為、9/4、6、...


8月の休診日・診療日のお知らせ。
8月もスタートし、夏真っ盛りですね。大村市では1日の花火、2日と3日の夏越まつりが行われ、楽しい夏本番という雰囲気です。体調管理は各自で行い、夏風邪やコロナに気を付けながら日々を健康に過ごしましょう♪ わたなべ耳鼻咽喉科の8月の休診日・診療日のお知らせです。お盆の休みや、8...

